
こんにちは。
第13回ウェブ屋さん交流会の開催報告です
ブログ担当の私は、今回がはじめての参加でした。
ちょっぴり緊張したけれど、この特別な会に対する期待で胸がいっぱい。
あの夜の感動を、みなさまと一緒に分かち合えたら、本当に嬉しいです。
おもしろくて、ためになるウェブの交流会って、こんな風に開催されているんだなと実感しました。
ウェブの世界でつながるって、なんかいいですよね!
2025年6月13日(金)に、福岡市中央区大名にある「Bee RUSH天神店」で、いつものウェブ屋さん交流会が、13回目を迎えました。
「この会を始めたリクトは、ウェブに関わる人たちが、もっともっと仲良くなって、そこから新しい何かが生まれたらいいな、とそんな風にずっと思って続けています。」
リクト社長 山口の挨拶で交流会スタート。
冒険心をくすぐる会場「Bee RUSH天神店」
お店の入り口をくぐると、目の前には洞窟!
その洞窟を抜けていくと、あらまあ、びっくり!!
パイレーツ・オブ・カリビアン?
薄暗い洞窟の先に、バーカウンターがあって、天井には、なんと骸骨の装飾まで。
まさにテーマパークのような空間に、思わず息をのんでしまいました。
広々としていて、スタイリッシュ。
なにより、スタッフのみなさまが、「とてもフレンドリー」で「親切」で、そして「明るい」笑顔で迎えてくださったこと。
心から感謝しています。
交流が生み出す新たなつながり
交流会は、ビュッフェ形式で開かれました。
みんなが自由に動き回って、たくさんの人と話せるようにとの工夫です。
名刺を交換したり、「最近、こんなことやってるんですよ」と情報交換したり、ときには仕事とは関係ない趣味の話で盛り上がったり。
会場は活気にあふれていました。
そんなみなさまの様子を、リクト社長 山口は、自撮り棒を片手に動画撮影。
陰ながら、みなさまが楽しめるようにと、尽力していました。
「△△様はいらっしゃいませんか? □□様がぜひお話をされたいとのことです!」
司会を務めるリクト 徳田の声が、会場に響き渡ると、そこかしこで新しい出会いが生まれていきます。
この交流会には、何度も来てくださっているリピーターの方も多く、
「以前参加して良かったため」
「毎年参加しているので」
「これまでの会の雰囲気で決めてました」
という声も聞かれました。
「こんな人と知り合えた!」
「このアイデア、面白そう!」
そんなお話も、あちこちから聞こえてきました。
新しいビジネスのきっかけや、個人的なつながりも、たくさん生まれたようです。
参加してくださった方からは、こんなに嬉しい声が届いています。
- 本当にたくさんの方と名刺交換、情報交換ができて、すごく良かったです!
- 会場の雰囲気がとっても和やかで、普段話せないような方とも気軽に話せました。
- スタッフの皆さんも感じがよくて笑顔が良かったです。
- 同業の方ならではの意見交換の機会や協業のきっかけ作りに繋がり非常に良い交流会になりました♪
- これまで参加した交流会では営業感が強い雰囲気で、同業とのつながりをうまく広げられませんでした。今回はほとんどが似た業種で、お酒を交えながら色んなお話しができてすごく楽しかったです。あっという間の2時間半でした!
- WEB業界でここまで人数の集まる交流会はないのでワクワクしておりました!
- 常連さんに会うのは楽しい。新しい出会いも楽しい♪
- 情報交換や福岡の雰囲気が感じれてよかったです。
今回もみなさまの笑顔がたくさん見られて、私たちも大満足です。
締めはおなじみの・・・
さて、交流会の締めくくりは、もうおなじみ!(らしい?)
リクト山田(パーマかけてオサレ演出♪)のテンション高めのあいさつです。
アントニオ猪木さんのように、「楽しかったですかーーーー⁉」と問いかけると、会場からは、大きな「Yeahー!!!!」という歓声が響きました。
そのあと、「解散ー!、帰れ!!」という一言で締めくくられたのですが、この言葉の裏には、「また来年も会おうね♡」という、リクト山田の温かいメッセージが込められているのでした。
次回開催に向けて
交流会の終わりに名札を回収していると、帰られるみなさまが本当に笑顔で、満足そうな顔をされていたのが印象的でした。
もちろん、みなさまからはもっともっといい交流会にするためのご意見もいただいています。
会場のレイアウトのこと、情報提供の方法のこと、交流形式のことなど。
そういう貴重なご意見を、私たちは真摯に受け止めて、来年も、みなさまにとって、さらに有意義で、楽しいウェブ屋さん交流会が開催できるよう、スタッフ一同、準備を進めてまいりますので、どうぞご期待ください!