あなたの技術力が必要です。
リクトのマークアップエンジニアよりメッセージ
マークアップエンジニアです。
採用となれば一緒に働くことになります。
どんな人と一緒に働くのか?は不安に思っていることだとおもいます。
わたしは2018年2月入社の転職組です。
最初に入った会社はデザイナーになろうと思って入社しましたがデザインするより、イメージを具体化できる仕組を作ること答えが出るのが面白いと思うようになりマークアップエンジニアの現在に至ります。
技術など覚えることが無限にあり勉強することが多く、新しいものがどんどん出てくるので常に勉強しないといけないのが大変ですがそこがやりがいでもあります。
仕事をする上でのポリシーは「自分の仕事を客観的に見る もう一人の自分をもつ」ということですかね。
「自分がお金を払ってこれが出てきたらどう思うだろうか?」という気持ちは大切にしています。
リクトはストレスなくリラックスして仕事に集中できる環境で素敵だと思います。
一緒に技術を学びながらWebサイトを作っていきませんか?

実際にしていただく業務
WordPress、ECサイト等の開発、その他稼働中のサイトの変更を中心にご担当いただきます。
<具体的には>
- WordPressなどのCMSを用いたWebサイト開発・カスタマイズ
(PHPやJavascriptなどを利用してより機能が充実したものを構築) - ページコーディング
- クライアントシステムの構築
- 自社サービス・自社システムの開発
- その他、スポット案件でのコーディング、軽微な開発案件など
株式会社リクト代表取締役山口裕介です。
2020年12月1日から、当社は第10期を迎えました。
2018年2月にはオフィス移転を実現し、ここまで多くの仲間とクライアントに支えていただきました。
近い目標として10期、さらなる高みへと前進します。
いわゆる会社生存率でいえば、新しく開業した会社が5年後も生き残っている割合は14.8%。
10年後になると6.3%。およそ20社に1社しか残れません。
その中の1社に入り、10期を超えてお役に立ち続けるためには、「わかりやすい情報を、探しているすべての人へ」の理念が大事です。
そして実現のためにはWebエンジニアとして働く、あなたの技術力が不可欠です。
リクトで働くことに少しでも興味を持たれたならば、私たちにとって、うれしい第一歩。
実際に働いてから「こんなはずじゃなかった」というのは、お互いに避けたいことです。
ご質問には正直にお答えすることを約束します。
気になる疑問や不明点を解消させてください。
私たちもあなたのことを知るために、面接をいたします。
飾らず正直に話してください。
何ができて、これから何をしたいのか?どうなりたいのか?かしこまらずに、普段通りのままで大丈夫です。
私たちリクトは、「経営理念」「7つの基本姿勢」「人事理念」に共感していただいたあなたの応募を歓迎します。
ぜひ募集要項をご確認ください。
「なんとなく良さそうな気がする」と思ったら、下記フォームまたは電話でのエントリーをお待ちしています。
制作実績
リモート勤務OK
ウィズコロナ・アフターコロナ時代の働き方として、2020年6月1日より、正式に在宅勤務規定を定めました。
リモート勤務については、
Web Designing 8月号(6月18日発売)に弊社代表も参加している対談が掲載されています。
(参照)
いま、Web制作者に求められるものとは?
コロナショックとオンライン化する社会
リクトで働くスタッフがより働きやすい環境を整備しています。
リモートワーク時には、カメラをオンにしてビデオをつなげて声掛けがしやすい環境を作っています。
お住まいの地域が福岡市周辺である必要はありません。
今現在、クライアントをもってご自身の仕事を持っていても大丈夫。
ダブルワークで弊社の仕事を手伝うことも可能。
出社したら、弊社の仕事が第一優先ですが、緊急対応などで自分の仕事が入った場合は勤務時間の調整などで対応できます。
もちろん専任で在席していただけるのは大歓迎です。
決められた勤務時間での勤務をお願いします。
試用期間中は、基本的には出社していただきます。
応募の流れ
フォーム・お電話にてエントリー→担当者より面接日の連絡→1次面接→最終面接→採用
※面接時の服装は、普段着で大丈夫です。履歴書の他、ポートフォリオや制作実績などが分かる資料もお持ちください。
よくある質問
Q.今、別の会社で働いています。平日の日中に時間がとれない場合、面接はむずかしいでしょうか?
A.面接の日時は、なるべくあなたの都合に合わせます。日中の面接が難しい場合は、出社前や仕事が終わって退社後でも構いません。
Q.福岡県外にいて、Uターン・Iターン・在宅勤務(リモート)を考えています。遠隔地でも面接は可能ですか?
A.遠隔地の場合、スカイプやハングアウトなど、ビデオチャットでの面接も可能です。
Q.フリーランスで仕事をしており、直請けのクライアントがいます。入社後、業務時間外に仕事を続けても問題ないでしょうか?
A.業務外で対応していただく分には構いません。面接時に話し合いをして、取り決めをします。契約面やリソースなどで、弊社がお力になれると思います。
Q.休日出勤はありますか?
A.土日祝日はもちろん、会社で定めた休日は完全にお休みです。
仕事のLINEや電話がくることも、こっそり会社に来て仕事をすることも一切ありません。
なお、大きなイベントやお休みなどの年間スケジュールは全従業員で共有しています。
Q.有給は使えますか?
A.はい、もちろんです。特に取得の理由も確認しません。
クライアントにご迷惑が掛からないよう、“お互い様の心”で仲間同士助け合い、フォローしています。
Q.履歴書やポートフォリオは、PDFまたWebサイト等で問題ないでしょうか、紙のものが必要でしょうか?
A.履歴書と職務経歴書はPDFで大丈夫です。紙の郵送でも構いませんが応募者のほとんどがPDFです。ポートフォリオは、WebサイトやPDFなどのデータで大丈夫です。来社での面接の場合は紙媒体を持って来られる方もいます。
募集要項
募集職種 | Webエンジニア |
---|---|
仕事内容 | Webサイトの更新業務、新規制作 |
応募資格 | 実務経験2年以上 |
学歴 | 不問 |
雇用形態 |
契約社員または正社員 |
勤務地 | 福岡県福岡市 |
勤務時間 | 10:00~19:00 |
給与 |
月給 200,000円 ~ 350,000円 |
待遇・福利厚生 | 昇給年1・交通費支給(上限:15,000円)・各種社保完備 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土曜、日曜)・祝日・冬期休暇・有給 第10期年間休日:122日 |
必要なスキル |
|
採用の際に優遇されるスキル |
|
備考 |
|
応募方法 | フォームでのエントリー 電話でのエントリー 092-791-2108 |
担当 | 伊野・山口 電話での問い合わせ 092-791-2108 |